2015-01-18

Eric Rohmer booklets


 
 
収集癖は皆無ながら、唯一コツコツ集めてるものは、ロメール映画のパンフレット。ただのパンフレットならキリがないから集めないけど、シナリオが採録されているから上映機会の少ないロメール映画を思い出そうとする時、役に立つ。最近4冊増え、四季の物語をコンプリート。嬉しかったのは「レネットとミラベル 4つの冒険」が手に入ったこと。
 
 
 
 
何故かこのパンフレット、裏表紙が「クレールの膝」で、そちらのシナリオも採録されているけど、それ以外はほとんど「レネットとミラベル 4つの冒険」についての内容ばかり。同時上映だったのかな…?
 
 
おそらく20歳そこそこだった鷲尾いさ子さんの談話採録があり、言葉が瑞々しい。その名のとおり2人の女の子の物語で、都会から来たミラベルがヴァカンス先の田舎に暮らすレネットと出会い、意気投合した2人がパリで一緒に暮らす。都会の女の子、田舎の女の子、という対比もさりげなくあり、鷲尾いさ子さんは「たとえばラジカセをかけながら踊るシーンで映ったスニーカーひとつにもはっきり違いが出ているのね。」と、とても細かく見ている。
 
 
2人の衣装のナチュラルさについての言葉は続き、翻って日本の女優である自身との比較として「私の出た映画やテレビ番組では、セット係の人がインテリアを決めてしまうので私たちの感覚とピントはずれなお人形が飾られたり、体になじまない新品のカバンをいきなり渡されると本当は使いたくないですよね。」と、ばっさり。
 
 
「私にとって、公開されたロメールの映画を全部見ているということは、宝物のようです。ロメールの女の子たちの"生活"をたくさん知っているということは何かが胸の奥に温かく積もってくるような感じがします。」という言葉で結ばれている。ロメール映画について私が思うことを、こんなにちゃんと表現してくれるなんて、鷲尾いさ子さん、素敵な人だなぁ。去年の秋、 キネマ旬報で橋本愛さんがトリュフォーについて話してるのを読んだことを思い出した。 映画が好きだという人と話をしていて、トリュフォーやカサヴェテスの名前を挙げたら、それは誰?という反応が返ってきて寂しい思いをした…ということが話されていて、おお。20歳そこそこの自分も同じ寂しさがあったし、その寂しさ、今も少し続いてるよ。と思いながら読んだ。
 
 

パンフレットなのだから当たり前だけど、公開当時の熱気があって、世の中にこんなにもこの映画を語ってる人たちがいたなんて!ロメールの話をしようとするとまず名前が挙がるのが「緑の光線」で、それ以外の映画はぐっと話し相手が限られる。「レネットとミラベル 4つの冒険」など、観終わった後の「!」という興奮をほとんど1人で身体の内側に温めるうち、何かが発酵してきた気すらする。